雪組退団者

2009年12月26日 ヅカ
2009/12/26

雪組 退団者のお知らせ
下記の生徒の退団発表がありましたのでお知らせいたします。

(雪組)
未来優希         
彩吹真央      ―すでに発表済み―
神 麗華
大月さゆ

       2010年4月25日(雪組東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団

貴穂しゅう
       2009年12月26日付で退団








もう。。。

何て言ったら。。。


大好きな雪組が変わって行くことが、淋しい。し、悲しい。


ずっと悪い夢でもみているようだった。
タカラヅカスペシャルを見るまでは。

タカラヅカスペシャルでのユミコちゃんの扱いが破格だった事に幸せを感じていたが、それはすなわち演出家や映像スタッフのユミコちゃんへ愛であり、餞であるのだと思うと、嬉しさと同じくらい淋しさが込み上げる。
タカラヅカスペシャルがユミコちゃんの花道なんて事はないよね。

あと何回、男役ユミコちゃんを見ることができるのだろう。
千秋楽の中継なんてないよね。
もう時間がないのだから、急げ!!と自分を奮い立たせる気力がでてこない。

カテコで客席に手をふるユミコちゃんの顔が忘れられない。
ふとした時に、あの笑顔が蘇って、ついつい仕事の手が止まってた。
スクリーンてすごいよね。
オペラでガン見したって、あんなドアップなユミコちゃんは見られないから。
客席一人ひとりを愛おしむような、少し淋しげだけど暖かい穏やかな笑顔で、この光景を焼き付けようとでもしているような、そんな表情だった。
この日のこの笑顔を忘れないでいようと思う。


今、ユミコちゃんが幸せでありますように。


タカスペその他

2009年12月21日 ヅカ
・トド様の「風の錦絵」が懐かしかった。
 あの幸せな思い出が蘇る。そうそう今年だったね。
・トド様ドアップは最高に美しい。
・雪パロはゾロよりも、カラマーゾフが見たかったな。
 ユミコちゃんがゾロの格好なら言う事なしだが、あのアンドレはちょっと。。。
・ゾロがゾロゾロは誰が誰だか、中継組には厳しかった。
・さゆゾロがカワイイ。
・ミズさんの「風邪を引いたら赤十字へ」の噛みっぷりと、
 恥ずかしそうな笑顔が最高に好き。(ミズさんがまた痩せた気がする)
・チエちゃんのイジられっぷりがカワイイ。中継会場でも一人笑いをとってた。
・チエちゃんのキラキラっぷりが凄かった。本当に華やかなトップさんだ。
・かなめの二番手っぷりが初々しくて良い。
 なんだかしばらく見ないうちに大人になったみたいで少し淋しい気はするが。
・星組宙組のパロディは比較的静かな中継会場で爆笑が起こってたのに、
 全く分からないのは多分私だけ。
・らんとむがゆうひさんに絡みつく!あまりにらんとむらしくて最高!!
・ゆうひさんの妖しさって…凄いかも。
・トップコンビシャッフルはチエ&ミナコが好き。若さあふれて可愛かった。
・まあくん頑張れ♪
・さゆちゃんはここでも貫禄アリアリな気がする。
・アリス最高に可愛い。


おかしい。
もっと書きたいことあった気がするが、二部のユミコちゃんに号泣してしまい、全てが吹っ飛んだみたいだ。残念。

やっぱり宝塚は華やかで良いね。
タカスペ見れて良かった。

16:00の中継を観ました。

あの発表直後、慌てて中継チケットは取ったものの、なんとなく観るのが怖いようなソワソワした気分で16:00を迎えたのですが。

やっぱり観れて良かった。

1部は普通に観れました。
雪組パロディのグダグダ感も、このノリ切れなさが雪組っぽくて実に微笑ましくて(笑)良い感じ。
久しぶりにユミコちゃんとかなめちゃんの並びも見れたし、これが思いのほか嬉しくて、幸せな気持ちにさせてくれて。
ユミコちゃんの歌声を聞くと条件反射のように涙が出てきちゃうんだけど、これはもう仕方のないこと。

だけど。。。

2部ではボロボロ。
ユミコちゃんのソロはもちろん、あのボレロはもう駄目。

両脇にらんとむとかなめちゃん。
それだけで号泣してるし。

それから、黒燕尾姿のゆみまゆ。
この二人を見てると、思い出す事が沢山ありすぎてね。
各組のスターさん達の中央で踊る二人の姿に大号泣。

こんなボレロが見れるなんて、中継チケット取って良かった。
黒燕尾でセンターで踊る彩吹さんが見れるなんて。
彩吹さんの黒燕尾姿が大好きだった。
中継だけど、黒燕尾姿の彩吹さんが見れて幸せだった。

またカメラ割が凄くてね。
ボレロではユミコアップの多さにビックリですよ。
ユミコちゃん以外の事は正確には覚えてないけれど、
ユミコアップ・2番手・3番手・全体これの繰り返しだったように思う。
(かなめ・らんとむのアップがあったかもしれないが記憶にない)

ラストの決めポーズ後もユミコドアップでかなめとらんとむに微笑む姿まで延々映してくれてありがとう!!だったけど、できれば、かなめとらんとむも映して欲しかったな。

誰に感謝したらいいのかわからないけど、「カメラ割さんありがとう」だった今回の中継。
中継で大号泣ってどうなの?と我に返って恥ずかしくなっちゃって、そそくさと帰り支度をして、エレベーターで足止めをくらってると、ハンカチ持った方がお友達に慰められていたり、「ゆみこさん」という言葉がいたるところから聞こえてきたり、やっぱりいつもとは違うタカラヅカスペシャルの雰囲気なのでしょうね。

あの発表後にタカラヅカスペシャルがあって、中継でもユミコちゃんの姿を見ることが出来て、沢山泣いたけど、やっぱり幸せでした。


それから。。。

ユミコファン泣け!!と言わんばかりの演出に、感謝感謝です。






退団発表

2009年12月15日 ヅカ
2009/12/15

雪組 彩吹真央 退団について
このたび雪組の彩吹真央が、2010年4月25日の雪組東京宝塚劇場公演『ソルフェリーノの夜明け』-アンリー・デュナンの生涯-、『Carnevale(カルネヴァーレ) 睡夢(すいむ)』-水面に浮かぶ風景- の千秋楽をもって退団することになりましたのでお知らせいたします。なお、今後の出演スケジュールは下記の通りです。

■今後の予定
(1)2009年12月19日(土)~20日(日)<梅田芸術劇場メインホール>
 『タカラヅカスペシャル2009~WAY TO GLORY~』
  監修/三木章雄 構成・演出/中村 暁、中村一徳、木村信司

(2)2010年2月5日(金)~3月8日(月)<宝塚大劇場>
 赤十字思想誕生150周年 宝塚ミュージカル・ロマン
 『ソルフェリーノの夜明け』-アンリー・デュナンの生涯-
  作・演出/植田紳爾
 ショー・グランデ『Carnevale(カルネヴァーレ) 睡夢(すいむ)』-水面に浮かぶ風景-
  作・演出/稲葉太地

(3)2010年3月10日(水)~11日(木)<宝塚ホテル>
       3月13日(土)~14日(日)<第一ホテル東京>
 彩吹真央ディナーショー『(タイトル未定)』

(4)2010年3月26日(金)~4月25日(日)<東京宝塚劇場>
 ※演目は(2)に同じ

なお、宝塚大劇場公演千秋楽(3月8日)および東京宝塚劇場公演千秋楽(4月25日)には公演終了後引き続き、サヨナラショーを実施予定です。
とっても温かい良い千秋楽でした。。。


終わっちゃった。

銀薔薇?

2007年10月28日 雪組
『シルバー・ローズ・クロニクル』日本青年館・15:00公演

ラストでユミコさん歌詞が飛んでしまいました(笑)珍しい。

「あ〜ららら〜♪歌詞間違えたぁ〜♪」と歌いだしたと思ったら、そこから先の歌詞は全てラ〜ラララララ〜♪になってました。
焦るユミコの顔が、そりゃもう可愛くて可愛くて。
会場も出演者も沸きに沸きましたわ。(素で笑ってるかなめちゃんが最高に可愛かった)

エリオットとアナベルを引き離しにセンターに出てくるはずのかなめちゃんは、微笑みながらユミコの背中をヨシヨシしてくれて。。。もう。どっちが上級生だか(笑)

そしてご挨拶中、平謝りのユミコが最高にカワイイの。

そのご挨拶はこんな感じ。


本日はご観劇ありがとうございました。
そして大変申し訳ございませんでした。
ラララで歌ってはいけないと思い、歌詞を間違えたという歌詞を歌ってしまいました。
本当にすみませんでした。
明日の1回は絶対に間違えないようにします。
歌詞を間違えても温かい拍手を頂ける皆様のお気持ちを胸に、明日の1回公演もがんばります。
本日はありがとうございました。


深ぶかと何度も何度もおじきをするユミコ。
手を振りながらも緞帳が降りる寸前まで頭をペコペコ下げるユミコ。


「この子はきっといい子だ。」「絶対いい子だ!!」


そんなに誤らなくてもいいのに。本当にこの子は真面目だなぁ。。。
会場のものすごい歓声聞こえてるはずじゃん。
(現にいいもん見たと大喜びした一人ですが。。。)
センターに戻り神妙な顔つきのユミコのとなりで、ニコニコ微笑むというよりユミコを見守るかなめとさゆちゃんの温かい眼差しが印象的でした。

な〜んか、とっても温かいんだよね。
かなめちゃんもさゆちゃんも雪組の皆さんも専科のお二人も。そしてこの作品も。作品を作った方々全てが。。。

雪組に組替になった事。そしてこの作品に出会えた事。
全てに感謝です。

雪組サイコー♪

銀薔薇?

2007年10月26日 雪組
本日観劇予定なし。

勢いに任せて、連日観劇してきたが、本日13:001回公演では手も足も出ない。
よって、本日は連日観劇で溜まりにたまった仕事を片付けようと、朝から必死に働いた。

が。。。

頭の中で銀薔薇の曲が流れている。それもエンドレスに。
これには困った。

「5〜♪時になれば〜♪」や
「僕らは恋の予備校生〜♪」や
「バンパイアの血〜♪」や
「JUST ONE MORE CHANCE〜♪」だったら別にどうと言う事もないのだが。。。

「シルバー〜ローズ〜♪」やら、
「あなたは〜私の太陽〜♪」
それに、あのラストの曲が流れだすと、本当に本当に困ってしまう。
条件反射のように涙が溢れ出す。
1日中パブロフ状態で、心底疲れた。

彩吹さんの何が好きって、あの声。切ないどこか哀愁のある歌声に心底惚れこんでいる私である。
前からそうだが、私は心がざわつく位の切ないメロディーが大好きだ。
そんな切ない曲を歌う彩吹さんが大好きだ。
彩吹さんの歌が聞きたくて、ただそれだけで毎公演通っているようなもんだ。

さてこの作品、曲がとても素晴らしい。
どれもこれも彩吹さんの声質に合うステキなメロディーだ。
(吉田先生&甲斐先生に感謝感謝)
それだけに、嵌りに嵌ったこの公演。頭から曲が離れないのも、まあ仕方ないか。

暫く涙目の日々が続くのかと思うと少々気が重いが・・・。

銀薔薇?

2007年10月25日 雪組
日本青年館公演って必ず夜の部が18:00だけど、それってどうなの?
あと30分遅らせてくれたら、もうちょっと観に来る人が増えると思うのは私だけでしょうか???

2日も続けて半休なんて申請できません。一応いい歳した会社員ですから。
定時ダッシュで青年館に向いました。
結局一幕30分無駄にしてしまいました。

既にエリオット君は変身済で、大変損した気分です。

いや、実は私、ダサダサオタクエリオット君が大好きなんです。
だって可愛くありません?
宝塚の作品で主演の役がこれでいいのかは分かりません。(きっとダメでしょう。。。)
下級生、しかも新公学年の子の中に研14?の彼が入って違和感なしって凄い事よね。有り得ない(笑い)
(これが、小柳先生がおっしゃる、彩吹真央の可愛い部分なのか???)
変身後のエリオットが急に老けて見えるのは私だけ???
相変わらずキョドってても、あーゆー格好をするといつもの彩吹真央が出るんだよね。
それが男役として培ったものかと、毎回関心して見てしまってます。

ダサダサエリオット君は残念ながら見れなかったものの、3回目にして号泣しました。
初見では違う意味で涙が出て、2回目は友人と観劇だった為、ちと我慢してしまったの。
彼女はユミコファンではないしね。
この作品ユミコファンにとっては彩吹真央の魅力満載の最高に楽しい作品だけれど、ファン以外にとっては正直どう見えるのかまったく分からなかったから、彼女の前でいい歳した女が号泣する姿なんてみせれん!なんて思って堪えましたよ。

そうそう、初見で出た涙は、主演のユミコさんをみて泣けてたのと、あのラストシーンにやられてしまったんだった。。。

何の予習もなく観た初見でのあのラストシーン。
髪に白いものが混じり、ガウンをまといベットの脇に佇むユミコちゃんを見て、胸がザワザワした。
あの老けたユミコは反則だ。
一瞬フランツを思いだした。
あの時のフランツの孤独と重なってしまった。
同じ人が演じているのだから当たりまえだが、声や話し方がフランツそのもので。。。と、一人違う思いを抱きながらの観劇でした。

あのラストは分かってても、泣けるんだよね。
観劇を重ねる度にさらに泣けてしまうのは何故なんだろう。
あの曲、銀色の紙吹雪、真上からの照明、ユミコの噛まれっぷり、クシャクシャなユミコの泣き顔。
この全てが駄目。涙腺崩壊。

涙なのか、連日の観劇のせいなのか、翌日化粧では隠せない程のクマを作って出社する私である。
感無量!!!

雪組青年館公演『シルバー・ローズ・クロニクル』

初めて観るご贔屓の主演作品。
24日昼・夜&25日夜(会社員にとってこの観劇スケジュールは如何なものか・・・)と一気に3公演と怒涛の観劇を終え、もう胸がいっぱい。
幸せすぎてどうしましょう。
ユミコちゃんが幸せそうに微笑んでる事がこんなに嬉しいなんて。。。
かなめちゃんや大月さゆちゃんがユミコに向って微笑みかける。それを受けてユミコも微笑む。幸せだなぁ。

何から語ったらいいのか。。。
この作品の全てが愛しいの。
そしてこの作品に関わる全ての人に感謝したい気持ちでいっぱいです。
楽しかった♪

ご当地紹介が楽しくてね。紹介された皆さんステップ踏んでご挨拶。

「恥ずかしい。恥ずかしい。」と照れまくるシナちゃんは最高に愛らしく、ウインクする人投げキッスする人アリで会場及び舞台上は大変な盛り上がりでした。

一番喜んでたのは、多分ミズさんです。

笑う度に大きな羽根が前後にワッサワサしてました。

トナミちゃんはぴょんぴょん飛び跳ねて喜んでました。

あ〜楽しかった。

全ツ観れて良かった。
TCA中継見に行きました。世田谷区民会館。昼の部。

TCAって楽しいね。華やかね。
4トップのこの並び、最高にステキ。

幕開き一人大階段中央でスポットライトを浴びるオサちゃん。とか、OSA ASAコーナーとか、エンレビュの曲満載で、スミレさんの為のTCAに見えてしまうのは、オサファンだから?

でも、OSA ASAが本当に可愛いかった。
期待してたコーナーは二人のグダグダトークだったけど、嬉しそうに話す二人を見れただけで、幸せなのよね。世田谷区民会館でもちゃんと二人のトーク爆笑とってましたよ。
アサコちゃんの化粧前にはオサダ君のシンバルを叩いた写真が貼ってあるらしい。
トップMCでも二人の話はお互いの思い出だったり、本当に微笑ましくてね。
オサアサ全盛期を知らない私でも、この二人の並びは見れて嬉しくなってくるんだよね。

オサトウコの歌はモチロン圧巻で、さすがですが、二人のトークも聞きたかったな。

そして、『ファントム』から圧巻の「Where in The World」。
音の悪い区民会館でも、鳥肌ものでした。
音楽ってさ、その時の情景や感情まで一瞬にして蘇らせるじゃない、それがまた辛くてね。
本当にこの人の歌声って。。。
歌詞の「神が与えた声だから〜」が何とも嵌ってしまって、涙出そうだった。必死に堪えましたが、これ大劇場で生声聞いてたら号泣だったろうな。(あ〜生歌聞きたかった。号泣したかった・・・)

「One Heart」も最高だったね。この曲凄い良い曲だね。
オサちゃんの声は言うまでもないが、トウコさんの声もステキね。声の相性で言ったら、最高に好きなのはオサユミだけど、オサトウも素晴らしかった。もっとずっと聞いていたい歌だし、声だね。歌えるってステキ。美声の持ち主って素晴らしい。

オサちゃん以外は。。。

そういえば、月組&星組の方々を見るのは久しぶりだ。
月組のみストーリー仕立てだったのは何故?でも楽しかったな。
しかし、この組は美しい人だらけの組なのね。びっくりした。

星組さんは「愛しかない時」の衣装だったので、あの時の映像が頭に浮かんでしまって、ほとんど覚えてないな。残念。

ユミコが二番手扱いされてて、びっくりしたけど、嬉しい♪
歌が少なかったのは残念だったけど、きりやん、ユーヒさんの美形二人に挟まれ、ユミたんまで美しく見えるからあら不思議。
でもさ、歌い継ぐと結構歌唱力って際立つんだと新たな発見。

しかし、発表済のマトブの扱いが特別でないのは何故???期待してただけに、ちょっと残念だったな。
それに、もっと組の枠を超えてシャッフルタイムとか欲しかったよ。
せっかくオサユミが同じ舞台に立ってるのに、何の絡みもないなんてさ。。。さみしいな。

TCAって本当華やかだね。(今更ですが)あまり興味がなかったので、いままで過去の映像をご贔屓のみさらっとしか見たことなくてね。
トップさんは当然だけど、各組のスターさん総揃いって圧巻だね。

中継を見るってのも初めてで、あっという間だったな。
画面小さいんだ。ふぅ〜ん。
拍手するんだぁ。へぇ〜。
てな具合に初めての体験を楽しんじゃった。
録画予約はして出かけたのに、気になって、結局4時には帰宅してしまった。ハハハッ暇な奴。

世界陸上開会式。

こっちは4時からスタンばってたのに、スミレ様国歌斉唱は1時間後の6時。(そこまで気合入れてるのもどうなの?私)

我らがスミレ様、本日のいでたちは宝塚の正装、緑の袴に黄色地で細かいお花柄のお着物。綺麗でした。
そして、アカペラでの国歌独唱。それはそれは素晴らしく、感動!!!
本当にこの方の歌声は気持ちがいい。公演ではなかなか聞かれない高音部まで綺麗に伸びて、どこまで伸びるのだろう。と思わせる美声。

ハルノスミレが好きだ!

春野さんの国歌斉唱が聞けて良かった。
この時に春野さんが在団していて良かった。
小池先生に感謝だよ。(初めてだけど)

しかし。。。オサちゃん緊張してたなぁ。。。
見ているこっちまで緊張したわ。オサちゃんでも緊張するんだね。あんな顔初めてみた。

そしてAQUA5。

大階段からセリ上がってミズさん登場。カッコイイ〜♪(ミズさん歌上手くなってる???)
「TIME TO LOVE」本当だ。すごくいい曲。めっちゃ爽やかな歌。良い。良い。この曲凄く良い。

お衣装はブルーグレー。燕尾風?カジュアル燕尾?(そんなんあるのか?)とにかく、爽やかだしカッコ良い。かなり良い感じ。

スミレ様とはうって変わって、ミズさんはもちろん、他の4人共皆楽しそう。満面の笑みで歌い踊りまくってる(笑)可愛いなぁ。
ミズさんはトートサマの髪色そのまま。あのエロトートはどこへ?って程爽やか。

ひろみちゃん&かなめのアップが少なかった気がする。(かなめなんて、AQUA5一番のキレイさんなのにね残念)

ゆみたんは髪切ってvery very short。少年チックで可愛いわぁ。一瞬分からなかったくらいバッサリです。
ゆみたん、そんなに楽しいかい。って程笑顔です(笑)本当可愛いわ。
そして、ゆみたんの美声が凄いです。高音が気持ち良すぎ。どうしましょう。CD買う気です。

キムちゃんは相変わらずキュートでした。お歌も上手いし、可愛いし良いね。

あ〜我慢できん。もう一回見ちゃおう♪

やっぱり良い曲だ。ミズカッコよい!!!あの笑顔どうなの?ステキすぎだろう。

一つ疑問が。。。
これって生歌?歌上手すぎない?
もう。公式重いよ!!
さて、出ましたね。エリザも終わって、次が気になっていたところ。

来年の雪組は♪

雪組
◆宝塚大劇場:2008年1月1日(火)〜2月4日(月)
<一般前売開始:2007年11月17日(土)>
◆東京宝塚劇場:2008年2月16日(土)〜3月30日(日)
<一般前売開始:2008年1月13日(日)>

ラブ・ロマンス
『君を愛してる−Je t’aime−』
作・演出/木村信司

ショー・ファンタジー
『ミロワール』−鏡のエンドレス・ドリームズ−
作・演出/中村暁


キムシンかぁ・・・。
どうしよう実はかなり苦手なんだよな。

でも、ミズさんの上流階級の青年にはかなり惹かれます。そして、サーカスの花形スター???これには笑った。なんだこりゃ。となみちゃん頑張れ♪
ゆみたんはどう絡んでくるのかしら。
ゆみたんてキムシン作品出てたかな???やや不安だが。。。ま、いいや。ミズさん&ユミコが観れれば何でもいいや。きっと楽しいはず。
ミズさんの雪組が大好きだぁ!!
来年も雪組通うぞ!!!



そして今回の発表で一番嬉しかったのがこれ!


<東京特別公演>
花組
◆東京特別公演(会場:日本青年館大ホール)
2008年3月14日(金)〜3月20日(木)
<一般前売開始:2008年2月10日(日)>

Musical
『舞姫』−MAIHIME−
〜森鷗外原作「舞姫」より〜
脚本・演出/植田景子

■主な出演者・・・(花組)愛音 羽麗、野々 すみ花


舞姫東上!!
あ〜。もうね。涙出そう。観たかったよ〜。嬉しいよ〜。
みわっち、ののすみ、青年館で待ってるぞ!!
出来れば初演のキャストで観たいわ。マメ。みつる。待ってるよん。
通うぞ〜。久しぶりにワクワクしてるわ。チケ取り頑張るぞ!!

あらら。この公演、雪組公演とかぶってるじゃん。
来年3月は忙しいねぇ♪



2008年ラインアップと同時に人事異動も出てましたね。

花組・月組の副組長異動について
花組・月組の副組長の異動が決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

○梨花 ますみ・・・花組副組長から専科へ(12月25日付)

○高翔 みず希・・・花組副組長へ(12月25日付)


梨花さんのあの独特な歌声が大好きでした。お芝居も大好きです。アパルトマンシネマでのあの華やかさ。落陽のパレルモでは何度も泣かされました。
ユミたんとはご縁があってずっと親族役だった梨花さん。ゆみたん組替の時には、寂しがってくれてたなぁ。息子を送り出す?とか何とか言ってくれた気がする。是非雪組に特出して頂き、またゆみたんと絡んで欲しいものです。
専科に行かれても、ずっと大好きな梨花を観続けます。

そして、さおたさんが花組の副組長へ。
さおたさんは管理職へ進む方だとは思っていましたから、驚きはしませんでした。
花組がどんどん変わっていくんですね。
いや、さおたさんは大好きです。さおたさんの副組長はとてもステキだと思います。ただ、大好きな花組が変化していく事に気持ちが追いつかないんです。この花組新体制発表でどんどん終わりが迫ってきている事を思い知らされ、寂しくて仕方がないの。来年の3月は忙しい♪楽しみ♪とか、来年も雪組通うぞ!とか舞姫東上に大喜びはしているけれど、その一方でふと、その時にはもうオサちゃんはいないんだ。。。とか、オサちゃん退団後も私は宝塚を観続けるんだろうか。。。とか、頭を過ぎったりもしてしまうの。
これ以上落ちるのはどうかと思うので、今日はこの辺で。。。
専科・花組 退団者のお知らせ

(専科)
  立ともみ
     
(花組) 
  鈴懸三由岐
  春野寿美礼    ―すでに発表済み―
  花純風香
  嶺輝あやと       

2007年12月24日(花組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団

寂しいですね。。。。
花組の退団発表には毎度毎度凹まされてます。
大好きな組だから。大好きな組子達だから。。。

としこさんはなんとなく想像してました。そうなって欲しくはなかったですけど。オサ様と同期だし。。。もしかして。。。という不安はず〜っとありました。
やっぱりね。。。分かっていたって寂しいもん。
いつまでも花組ダンサーの筆頭で踊っていて欲しかった。踊ってるとしこさん大好きだったから。

花組が誇るダンサー二人が居なくなるんですね。

ひー様の踊りも大好きでした。
ひー様の休演は本当に本当に寂しくて、舞姫のレポート復帰がどれだけ嬉しかった事か。。。その矢先に退団発表は辛すぎる。
あの太陽のようなひー様が花組から居なくなるなんて嫌だ!!

そしてそして、ビックリなのがきよみちゃんですよ。
なぜ?????これからじゃないですかぁ(涙)新公でのあの存在感。楽しみな男役さんだったのにぃ。。。残念です。
渋〜いステキなおじさまが出来る男役さんはなかなか出るもんじゃありません。
きよみちゃんの退団は本当に花組にとって痛手です。
何度もしつこいですが、本当に本当に残念でなりません。(涙)

・・・でも、彼女達の決めた事。
最後の公演が彼女達にとって最高のものになりますよう。。。ただただ願うだけです。(小池先生お願いしますよ)

そして専科の立ともみさん。
立さんのマックス公爵とても温かくて大きくて大好きです。
居てくれるだけで安心する。そんな方でした。
最近発見したフィナーレでの彩吹さんとのアイコンタクト(フィナーレでご挨拶後定位置に戻る彩吹さんに微笑みかけてくれてるんです)。本当に温かくてね。嬉しくて嬉しくて仕方ありませんでした。
本当に長い間お疲れ様でした。

舞台に居るだけで芝居が引き締まる、居るだけで温かい。専科さんて本当に凄いですよね。
そんな専科の方々の相次ぐ退団。
寂しさと同時に今後の宝塚への不安が。。。大丈夫なのでしょうか。

オサ様の事は書けません。あまりにも好きすぎて、言葉に出来ません。
12月24日付で退団される5名の方にとって、素晴らしい最後(作品)でありますように、願ってます。

5回目

2007年8月5日 雪組
昨日のキム茶でエリザ話を聞いてたら、どうしても観たくなって我慢出来ず、サバキ待ちしちゃいました。
お声を掛けて頂き、無事観劇。

今日はトート閣下の同期14名ご観劇の日だったらしく、2幕頭のキムの絡みも少々緊張ぎみで可愛かったです。

「今日はトート閣下の同期14名・・・・・・・・
で、大拍手が沸き起こってました。
もちろん同期サマを写真におさめた訳ですが、「綺麗に撮れましたよ」と上級生に気を使う一面も。

彩吹さんもフィナーレで、上級生に笑顔をふりまいていました。
それはそれは満面の笑顔で。
今日この日に観劇出来て幸せでした。

さて、今日の観劇。
たった一週間しか経っていないのに、また観れたという嬉しさもあってか、陛下登場で涙はいかがなものか。。。
今日も陛下の優しい歌声と笑顔で癒されました。

しかし。。。今日はなにか変。
あの優しい陛下が一度だけ強くシシィに発言する場面。
子供を返して。とシシィがフランツに詰め寄るシーン。
「譲り合おう」
「仕方ないんだ。分かってくれ。」
この言葉が頭の中でぐるぐる回ってる。
ここだけなんですよね。
あの優しいフランツがシシィに強く意見するの。
強くって言ったって、この程度なんだけどね。
それが今日は妙に引っかかっちゃって。

フランツに癒されてはいるんだけどね。
フランツって役は相当キツイよね。
傷ついてる彩吹さん(もちろん役ですけど)って相当魅力的だし、彩吹さんが醸し出す影、抱えている苦悩を演じさせたら、天下一品だとも思ってるんですけど。。。
嵌りすぎると辛いんですよね。苦しいんですよね。

フランツ可哀想すぎるよな。。。

どうもフランツに肩入れすぎて、私の目では今回のエリザベートが他の組のエリザベートとは違う作品に見えてきてしまってる気がする。
ヤバイ。エリザベートってこんな作品だっけ???
大変です。”樹里のめ”で 彩吹さん べた褒めされてます。


彩吹真央さんのファンの方々!!樹里のめ必見でございます。



樹里さんて大きな人だなぁ。。。とつくづく思います。

ご自分がされてた役ですよ。それをあんな褒め方って。。。(涙)

凄い人だ。



樹里さん観劇でさぞかし緊張したであろう彩吹さん。

そして、樹里さんからのお褒めの言葉どんなに嬉しかったでしょう。

ユミコ良かったね。

こんな素敵な先輩を持つユミコさんは本当に幸せものです。

ユミコが幸せだと私も幸せ。樹里さん私まで幸せにしてくれてありがとう。



今日はおもいっきり樹里ユミ堪能したいので、”おじゃまんぼうセンサー”見まくります。

7月15日の日記

2007年7月15日 雪組
明日はエリザ2回目。

初見は7月10日(火)18:30公演でした。

今更ですが、初見の感想。

初見で私はミズさんばっかり見てました。
ミズトートの表情が楽しすぎです。コロコロ変わる表情に私のオペラはミズトートから離れなれなくなりました。ミズトート大好きです。
シシィを愛してると言うよりも、弄んで楽しんでいる感じがした。
気持ち悪いんだけど、見たくて見たくて仕方なくなる。癖になるトートです。

トナミちゃんのエリザは強い。そして怖かった。
しかし、結婚式までは最高に可愛いシシィです。歴代エリザの少女時代の中では一番のお気に入りです♪フランツの手をとって幸せそうに微笑むトナミシシィはまるで少女。可愛くて可愛くて、見ながらデレデレしちゃってました。
なのに・・・。結婚式後一変切ない。トナミシシィはフランツを見てない気がして。
フランツ目線でエリザベートを見てるからかな?切なくてね。本当に切ないのよ。

キムルキーニはお上手。
見た目ちょっと若いけど。歌も安定してて、芝居は上手いし、言う事なし。
とっても楽しそうに演じてた。

かなめルド
見た目も、芝居も、とても若いルドでした。
でも、かなめ頑張ってたなぁ。
あんな熱いかなめ初めてみた。歌もシッカリ声が出てて(上手くはないけど)とっても良かった。(かなりのかなめ贔屓だけど)
苦悩の表情も良かった。見てて切なかったし。
しかし、かなめのあのスタイルって本当凄いよね。惚れ惚れする。

ハマコゾフィー 最高。
こんなゾフィーが見たかったの。
姑イビリだけじゃなく、ちゃんと政治が垣間見えるそんなゾフィーが見たかったの。
でも、つくづくヅカ版のゾフィーの扱いが残念だ。
死直前のゾフィーの心情、あれをハマコの歌で聞きたかった。
ハマコの歌が好きだ。声が大好きだ。

ユミコフランツ
もうあの歌声は最高です。
癒されました。
全ての場面について語りたいのは山々だが、後々。
ユミコのフランツは本当にシシィの事が大好きなんだなぁ。。。
どうしてこの夫婦はこんなにもすれ違ってしまうんだろう。

あぁ切ない。雪組エリザは切ないよ。

明日は・・・。

2007年7月15日 日常
我が家のHDDがまた壊れた。かも???
只今電源切ってお休み中。
まったくもう。またかよ。何度目だ?
買いなおした方がいいのかな。

明日は久しぶりに私のヅカ師匠Mさんにお会いする。
Mさんにお渡しするスミレさんDVDをダビング中だったのに。
どうしよう。
まったく使えない奴め。

まあ、やってしまった事は仕方ない。
Mさんには謝るとして、Mさんに会えるのがめっちゃ楽しみだ♪
ちょっと前まではオサ様語りであんなに盛り上がってたのにな。最近とんとご無沙汰で寂しかったよ。

明日は・・・。
Mさんと会って観劇してユミフランツの美声を聞き、その後友人のお店で整体。明日は幸せな日になりそうだ。
11:00公演 2階A席 〜3回目〜

1枚のチケットも手配出来てなかったのに、公演始まってみたら、新公含め4回観劇といつものペースで観劇出来ちゃってるって凄いわ。
これも全てKサマのお陰です。本当に感謝してます。(こんな場所でお礼もなんですが・・・)

今日の公演、何だか凄く良かった。3回目で初めて涙した。
初見では、ムカついたりガッカリしたりと感情移入する暇がなかったし、2回目の観劇ではスミレ様と花組の皆さんの熱気に押されはしたけど、あの雨宮のプロポーズがネックで、またまた撃沈だったのに、今日はどうした事か、オサ彩音のプロポーズが心に沁みてたまらんかった。切なくてね。
あの歌本当に良いわぁ。ジワジワくる。
初見では、えりたんのプロポーズが好きだったけど、今日はオサ様のプロポーズに泣かされた。
本当に今日のオサ様の歌凄すぎ。何なのあの迫力。歌えるって素晴らしい。
実は昨日の公演も観てるんだけど、GW中でお疲れなのかとちょっと心配だったけど、今日は一転すごい迫力でした。
日替わり演技って楽しいわ。
相変わらず雨宮のプロポーズにはテンション下がったが、だんだん慣れて来たんだろうな。暴言吐きそうなので、この辺で止めておこう。。。

ストリーに疑問や不満があっても、感動は出来なくても、懲りずに劇場に通ってしまうのには、あの大好きなドライブシーンが観たいから。
今日の明智&浪越君
明智さんがマフラー&ジャケットを脱いで嫌がる浪越君に無理やり着せてた。
本当に可愛いなぁ。
今日はオサちゃんが素で笑ってなくてちょっと残念だったけどね。
この場面本当に大好きで、オペラ固定だから、少年探偵団や刑事さん達が見れなくてね。それがちと残念だが、仕方ない。
オサ&えりたんの並び大好き。本当にお似合いだわぁ。声も合ってる気がするのは贔屓目すぎるかしら???

小林君のイチカはなんであんなに可愛いの?
そして、明智(オサちゃん)は何であんなに可愛がってるの??
あのスミレ様が頭ナデナデするなんて絶句ものよ!!初見で受けた衝撃が忘れられないわ。
また小さいイチカが頭ナデナデしたくなる様な上目使いをするのよね。
何なのあの娘!なんであんなに可愛いのよぉ!!!

可愛いと言えば、みつるも相当可愛いわ。
腰を抜かしてしまう、へたれな新人刑事君。
嵌りすぎ♪
あの走り方といい、腰の抜け方といい、みつるらしくていちいち可愛いのよ。


あ〜ぁ。私はやはり花組が好きなんだなぁ。
どんな作品でも、オサ様の歌と組子達を観てると楽しく幸せになっちゃうの。
ご贔屓は居なくなっちゃって、新しい花組がスタートしても、やっぱり大好きだ。
もう1回くらい観たいけど、今年は楽しみな公演が沢山控えてるし、どうしよう。。。でも、来週も日比谷に出没しちゃうかも。。。

長くなったので TUXEDO JAZZ の感想はまた明日。。。

 
ご贔屓は昨日初日が開き今日2日目。
ムラに飛んで行きたいのを必死に我慢してるところです。

1 2 3 4 5 6

 
yui

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索