日本青年館公演って必ず夜の部が18:00だけど、それってどうなの?
あと30分遅らせてくれたら、もうちょっと観に来る人が増えると思うのは私だけでしょうか???
2日も続けて半休なんて申請できません。一応いい歳した会社員ですから。
定時ダッシュで青年館に向いました。
結局一幕30分無駄にしてしまいました。
既にエリオット君は変身済で、大変損した気分です。
いや、実は私、ダサダサオタクエリオット君が大好きなんです。
だって可愛くありません?
宝塚の作品で主演の役がこれでいいのかは分かりません。(きっとダメでしょう。。。)
下級生、しかも新公学年の子の中に研14?の彼が入って違和感なしって凄い事よね。有り得ない(笑い)
(これが、小柳先生がおっしゃる、彩吹真央の可愛い部分なのか???)
変身後のエリオットが急に老けて見えるのは私だけ???
相変わらずキョドってても、あーゆー格好をするといつもの彩吹真央が出るんだよね。
それが男役として培ったものかと、毎回関心して見てしまってます。
ダサダサエリオット君は残念ながら見れなかったものの、3回目にして号泣しました。
初見では違う意味で涙が出て、2回目は友人と観劇だった為、ちと我慢してしまったの。
彼女はユミコファンではないしね。
この作品ユミコファンにとっては彩吹真央の魅力満載の最高に楽しい作品だけれど、ファン以外にとっては正直どう見えるのかまったく分からなかったから、彼女の前でいい歳した女が号泣する姿なんてみせれん!なんて思って堪えましたよ。
そうそう、初見で出た涙は、主演のユミコさんをみて泣けてたのと、あのラストシーンにやられてしまったんだった。。。
何の予習もなく観た初見でのあのラストシーン。
髪に白いものが混じり、ガウンをまといベットの脇に佇むユミコちゃんを見て、胸がザワザワした。
あの老けたユミコは反則だ。
一瞬フランツを思いだした。
あの時のフランツの孤独と重なってしまった。
同じ人が演じているのだから当たりまえだが、声や話し方がフランツそのもので。。。と、一人違う思いを抱きながらの観劇でした。
あのラストは分かってても、泣けるんだよね。
観劇を重ねる度にさらに泣けてしまうのは何故なんだろう。
あの曲、銀色の紙吹雪、真上からの照明、ユミコの噛まれっぷり、クシャクシャなユミコの泣き顔。
この全てが駄目。涙腺崩壊。
涙なのか、連日の観劇のせいなのか、翌日化粧では隠せない程のクマを作って出社する私である。
あと30分遅らせてくれたら、もうちょっと観に来る人が増えると思うのは私だけでしょうか???
2日も続けて半休なんて申請できません。一応いい歳した会社員ですから。
定時ダッシュで青年館に向いました。
結局一幕30分無駄にしてしまいました。
既にエリオット君は変身済で、大変損した気分です。
いや、実は私、ダサダサオタクエリオット君が大好きなんです。
だって可愛くありません?
宝塚の作品で主演の役がこれでいいのかは分かりません。(きっとダメでしょう。。。)
下級生、しかも新公学年の子の中に研14?の彼が入って違和感なしって凄い事よね。有り得ない(笑い)
(これが、小柳先生がおっしゃる、彩吹真央の可愛い部分なのか???)
変身後のエリオットが急に老けて見えるのは私だけ???
相変わらずキョドってても、あーゆー格好をするといつもの彩吹真央が出るんだよね。
それが男役として培ったものかと、毎回関心して見てしまってます。
ダサダサエリオット君は残念ながら見れなかったものの、3回目にして号泣しました。
初見では違う意味で涙が出て、2回目は友人と観劇だった為、ちと我慢してしまったの。
彼女はユミコファンではないしね。
この作品ユミコファンにとっては彩吹真央の魅力満載の最高に楽しい作品だけれど、ファン以外にとっては正直どう見えるのかまったく分からなかったから、彼女の前でいい歳した女が号泣する姿なんてみせれん!なんて思って堪えましたよ。
そうそう、初見で出た涙は、主演のユミコさんをみて泣けてたのと、あのラストシーンにやられてしまったんだった。。。
何の予習もなく観た初見でのあのラストシーン。
髪に白いものが混じり、ガウンをまといベットの脇に佇むユミコちゃんを見て、胸がザワザワした。
あの老けたユミコは反則だ。
一瞬フランツを思いだした。
あの時のフランツの孤独と重なってしまった。
同じ人が演じているのだから当たりまえだが、声や話し方がフランツそのもので。。。と、一人違う思いを抱きながらの観劇でした。
あのラストは分かってても、泣けるんだよね。
観劇を重ねる度にさらに泣けてしまうのは何故なんだろう。
あの曲、銀色の紙吹雪、真上からの照明、ユミコの噛まれっぷり、クシャクシャなユミコの泣き顔。
この全てが駄目。涙腺崩壊。
涙なのか、連日の観劇のせいなのか、翌日化粧では隠せない程のクマを作って出社する私である。
コメント